OUTLINE学校紹介

講 師 陣

田山 淳朗

特別講師田山 淳朗ATSURO TAYAMA(ファッションデザイナー)

仕事に夢、仕事に憧れ、仕事に喜び。
ファッションの世界はそのすべてがあります。努力は必ず報われ、才能は必ず認められます。年齢も国籍も人種も性別も関係ない。すべての人たちにチャンスのある世界へチャレンジしてください。

プロフィール
  • 1955 1月30日生まれ
  • 文化服装学院卒業
    第14回ハイファッション「ピエール・カルダン賞」受賞
  • 名古屋学芸大学 客員教授(愛知県)
  • 文化服装学院 客員教授(東京都)
  • 文化学園大学 客員教授(東京都)
経 歴
1975 株式会社ヨージ・ヤマモト入社
1982 株式会社エー・ティー設立。「A.T」発表
1984 A.T東京コレクション参加
1989 再び渡仏。「A.T FRANCE s.a」設立
1991 「ATSURO TAYAMA」パリ プレタポルテコレクション参加
2009 株式会社そごう・西武「LIMITED EDITION by ATSURO TAYAMA」
ディレクター契約
2009 株式会社タカキュー「m.f.editorial」ディレクター契約
2015 住商ブランドマネジメント株式会社
“NARA CAMICIE”ディレクター契約
2017 株式会社タカキュー
“ON THE DAY”ディレクター契約
2018 株式会社イトーヨーカ堂
メインフロアーディレクター契約
高島 一精

特別講師髙島 一精KAZUAKI TAKASHIMA(ファッションデザイナー)

ものづくりをする「環境」でデザインが変わる、僕は最近そう実感しています。”ファッション=都会”という考え方は、あまり意味がなくなってしまいました。
今はローカルこそいろんな発見があって面白い時代です。熊本、ヒロという環境で学ぶことは、結果的に新しいものづくりにつながっていくはずだと思います。

プロフィール
  • 1973 熊本県生まれ
  • 1995 文化服装学院アパレルデザイン科卒業
経 歴
1996 株式会社イッセイミヤケ入社
2005 A-net Inc.から新ブランド「Né-net」をスタートさせる
2006 春夏コレクション「東京発日本ファッションウィーク」参加
2006 第24回毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞受賞
2020 独立。「This is not a cat.」スタート
中西 健也

特別講師中西 健也KENYA NAKANISHI(有限会社中西商会 代表取締役)

知識は一生身にまとうおしゃれ。
かっこよく生きるためにヒロで学んでください。

プロフィール
  • 1960 熊本県生まれ
経 歴
1983 株式会社岩田屋伊勢丹入社
婦人服売場のバイヤー、マーチャンダイザー等を歴任
2004 アパレル販売会社「有限会社中西商会」を設立
九州を中心に33店舗のショップを経営
伊澤 良樹

特別講師伊澤 良樹YOSHIKI IZAWA(アートディレクターデザイナー)

「衣・食・住」この人間生活で欠かせない三大要素は風土によって形成されています。
衣は風土を身に纏う鎧です。ヒロがある熊本という最高な風土(環境)で学ぶことは、大きな財産になることでしょう。

経 歴
2004 株式会社コム・デ・ギャルソンに入社。デザイン室に所属。
印刷物、テキスタイル、店舗デザイン、コレクションのヘッドドレスなど多岐のデザインに携わる。
2011 ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社入社
様々なコラボレーション企画を担当。
2016 熊本(阿蘇小国町)に拠点を移し独立。
多岐にわたるプロジェクトを手がける
2025 ファッションからエンターテインメント、自治体、ユネスコジオパークなど幅広いジャンルでデザイン活動中。
野尾 まち子(学校法人出田文化学園 理事)
担当:ソーイング、ドレーピング
本田 茂貴(副校長・教務部長)
担当:グラフィックワーク、パターン研究、ソーイング 等
井手 真由(ファッション学科長)
担当:パターンメーキング、ソーイング、アパレル品質、生産管理
内田 博美(企画広報担当部長)
担当:ショップ企画、マーケティング、アパレル企画
馬場 裕二
担当:ショップ企画、ファッションビジネス論
原賀 友子(ピプラポイン主宰)
担当:カラー、服飾デザイン論、西洋服装史、アパレル企画
吉永 あすか(アトリエアース主宰)
担当:ファッションデザイン画
新原 麻乃
担当:販売技術、スタイリング論
伊澤 愛
担当:ドレーピング、ソーイング、アパレル素材論
西村 裕子
担当:ソーイング教室
上島 かおり
担当:セルフマネジメント、キャリア教育
嶋田 ローズ有華
担当:英会話
ページトップへ